清水クリニックはてんかん,漢方,メンタル JR中央線高円寺駅南口から歩いて3分に位置する当クリニックの診療指針は、 「 心と体をやさしく治す」にあります。 最も重点を置いているのは,てんかん専門医によるてんかんの治療です. てんかんの治療以外にも,パニック障害,うつ気分,生活習慣病なども対象として診療を行っています. このための手段として、「心療内科」「漢方内科」を主たる診療科目とし精神科の治療も併せ行っています. クリニックの目標は,患者さんのライフスタイルを維持しつつ,最も効果的な医療を提供することにあります. 症状が安定している患者さんには長期処方を行い,症状が不安定な患者さんに対しては,患者さんの都合に合わせて頻回に診察する. すなわち,患者さんのニーズに応えつつ,かつ患者さんに最大限の便利を図りたいと考えています. 患者さんの生活リズムに合わせ,治療による日常生活の拘束を最小限に保ち,治療の効果を出来るだけ高めるのが 当院の基本的なコンセプトです. 実際の診療では,「心療内科」「漢方内科」「精神疾患」以外にも,生活習慣病,更年期障害, 頭痛,めまい, 腰痛など 幅広く対応していますので,御気軽にクリニックにおいで下さい. 当院は最新の デジタル脳波計をそなえており,てんかんの薬物療法のみならず,難治てんかんの外科的治療コンサルトも行っています. 都立神経病院,東京警察病院,河北病院と医療連携をしていますので,MRIなどの高度の検査を要する場合や, より特殊な診療科に特化した専門的な診断が必要な場合は,上記の総合病院をご紹介いたします. 「心療内科」「てんかん治療」「漢方治療」について,以下に項を改めて詳しく触れていますので,ご一読下さい.• てんかん てんかんは本クリニックで最も力を注いでいる対象疾患です。 当院では,最先端のデジタル脳波計を備えて,ベテランの技師による脳波記録が可能です. 検査結果は,半永久的にコンピューターにストックされ,いつでも参照することが出来ます. 血中濃度,肝機能検査,血算をはじめ各種血液検査が常時可能です. 院長の私は、30年以上にわたって、てんかんの薬物治療、脳波解析、基礎的実験、 画像診断、外科治療などに携わってきました。 難治てんかんの治療は私のライフワークの一つと言えます。 てんかん発作がコントロールされずに苦しまれておられる方は、ぜひ一度おいでください。 適切な心構えと薬剤により、心の安定とやる気を取り戻すことができます。 これまでは,心身医療に対する治療は精神安定剤などが主体でした. 当院では,心身症治療には,「心の持ち方 mind-set 」「自律神経の安定」「薬物による精神の安定」 の三つの観点から統合的に治療を行うことにより,これまでにない治療効果を収めています. 長年の精神的不安を抱えておられる方は,是非一度お越し下さい.• 漢方内科 漢方は急性疾患にも慢性疾患にもそれぞれに効果がある薬剤をそろえています。 特に、女性の方、老化に伴う種々の体の変調、これらは漢方治療が最適です。 生活習慣病の場合も,漢方薬を西洋薬と併用すると,より体調が整い,安定した治療効果が得られます. 風邪から慢性的な病気,体質改善まで幅広く対応できるのが漢方の魅力です. 漢方というと、効果が出てくるのに数ヶ月くらいかかるという印象をお持ちの方が多いようです。 これは、あくまでも体質改善などを目指す場合です。 急性期の症状に対しては、漢方は西洋薬に負けないような即効性を示します。 例えば、花粉症などの鼻水に小青竜湯や麻黄附子細辛湯などがよく用いられますが、服薬すると 30分もしないうちに効果が出てきます。 また、 漢方は西洋薬の持っていない利用価値があり、西洋薬との併用でさらに効能が高まることも期待できます。 院長経歴• 診療時間と地図 診療時間は基本的に予約制をとっています。 しかし、診療時間に余裕がある場合は、予約外も受け付けますので、まずは電話で連絡してみて下さい。 クリニックは,JR中央線高円寺南口から歩いて3分の便利な場所にあります..
次のクリニックも令和元年11月4日で開設22年目に入ります。 たくさんの患者さんに来て頂き、そして支えて頂いて少しずつこの地に根づいてきたと感じます。 本当にありがたく心から感謝しています。 このたび診察室と処置室を改装し明るくきれいにしました。 同時に胃と大腸の内視鏡機器、さらに超音波診断装置、レントゲン機器、ホルター心電計、終夜睡眠ポリグラフィ24時間血圧計、脈波診断装置などの機器も一新しました。 まだまだ未熟ですがこれからも大学病院、ガンセンター、草加市立病院、八潮中央病院などとタイアップしながら医療を皆様にお届けしたいと思います。 そして何よりも患者さんの立場に立った親切で良い診療を自分の家族に接するようにやって行きたいとスタッフー同心がけています。 これからもよろしくお願いいたします。 昭和44年3月 国立新潟大学医学部 卒業• 昭和52年4月 秋田中通総合病院 内科診療部長• 昭和63年9月 八潮中央総合病院 副院長• 平成10年11月 清水内科クリニック 開業 資格• 消化器病専門医• 消化器内視鏡専門医• 内科認定医.
次のクリニックも令和元年11月4日で開設22年目に入ります。 たくさんの患者さんに来て頂き、そして支えて頂いて少しずつこの地に根づいてきたと感じます。 本当にありがたく心から感謝しています。 このたび診察室と処置室を改装し明るくきれいにしました。 同時に胃と大腸の内視鏡機器、さらに超音波診断装置、レントゲン機器、ホルター心電計、終夜睡眠ポリグラフィ24時間血圧計、脈波診断装置などの機器も一新しました。 まだまだ未熟ですがこれからも大学病院、ガンセンター、草加市立病院、八潮中央病院などとタイアップしながら医療を皆様にお届けしたいと思います。 そして何よりも患者さんの立場に立った親切で良い診療を自分の家族に接するようにやって行きたいとスタッフー同心がけています。 これからもよろしくお願いいたします。 昭和44年3月 国立新潟大学医学部 卒業• 昭和52年4月 秋田中通総合病院 内科診療部長• 昭和63年9月 八潮中央総合病院 副院長• 平成10年11月 清水内科クリニック 開業 資格• 消化器病専門医• 消化器内視鏡専門医• 内科認定医.
次の