全くの独学でラーメン屋を始めて、今年の3月でちょうど3年です。 最初はとても苦労しましたけど、固定観念がないので一から全部自分の好きなように作れる、というところに楽しさを感じます。 お客さんに「おいしい」と言っていただけるよう気持ちを込めて日々ラーメンを作っています。 当店では、どの年齢層の方でも食べやすく、おいしいと感じられるようなトレンドもとり入れたラーメンを作っています。 もちろん素材にもこだわり、手間と時間をかけています。 スープを取るときには、選び抜いた数種類の地鶏を組み合わせ、味に深みが出るように作っています。 麺には国産小麦を使い全粒粉を入れ小麦の旨みを出し、加水率を調整してのどごしがよい麺に仕上げています。 信州産の豚を低温調理でやわらかく仕上げたチャーシューはお客さんの評判がいいです。 以前の長野市赤沼の店舗は、昨年10月の台風19号で千曲川の堤防決壊により浸水し、使えなくなってしまいました。 その被害の大きさに頭が真っ白になりましたし、最初は自分が被災したという実感すらわきませんでした。 浸水したお店を見た時はひどく落ち込みましたが、従業員もいますし、なにより待ってくださっているお客さんがいるので1日でも早く店を再開しなくては、と思いました。 被災してしまったからと悲しがっている余裕はありませんでした。 台風被害から最初の2・3日は水が引かず店舗にたどり着けなかったので、その間に、ラーメンを食べ歩いて勉強したり、いろいろな食材の勉強をしたりしました。 水が引いた後は赤沼の店舗の片付けに追われましたが、片付けた後は店を再開するために必死で走り回りました。 そして台風被害から2か月弱で今の場所に店を移転オープンすることができました。 ラーメンを作れなかった2か月は長く感じましたが、ゆっくり勉強する時間ができてよかったと思っています。 落ち込んでいても何も生まれないので、さらにおいしいラーメンを作るための貴重な時間だと、プラスに考えて前に進みました。 台風の後、新しいお店を出すにあたって、仲間が協力してくれたり、SNSを通してお客さんが「片づけを手伝いに行くよ」などと声をかけてくれました。 また、「大丈夫ですか」と心配の声もたくさんいただきました。 営業を再開してからも、心配してくださったお客さんがたくさん来てくださるので、そういう方々のためにもこの店を開いてよかったなと思っています。 お客さんの立場になって、自分が行きたいと思えるような店、お客さんに喜ばれる店、愛される店作りを心がけて 今、頑張っています。 また、私には日本一になりたいという夢があります。 一昨年、初めて出場した「ラーメン日本一決定戦」というイベントで4位をとったことがきっかけで、火がつきました。 さらに自分の腕を磨きレベルアップさせて、いつか日本一をとれるよう頑張っていきます。 本店営業部 〒380-0838 長野市南長野県町597-5 TEL. 026-234-7271 FAX. 026-234-9630• 松本営業部 〒390-0852 松本市島立976-1 TEL. 0263-47-1533 FAX. 0263-47-4209• 上田支店 〒386-0025 上田市天神3-4-8 TEL. 0268-22-5914 FAX. 0268-22-5927• 飯田支店 〒395-0084 飯田市鈴加町2-19 TEL. 0265-52-1522 FAX. 0265-52-1524• 諏訪支店 〒392-0022 諏訪市高島1-12-18 TEL. 0266-52-1946 FAX. 0266-52-1987• 佐久支店 〒385-0027 佐久市佐久平駅北19-5 TEL. 0267-68-8484 FAX. 0267-68-8485• 伊那支店 〒396-0015 伊那市中央4634-1 TEL. 0265-72-6148 FAX. 0265-72-6150• 中野支店 〒383-0025 中野市三好町2-1-58 TEL. 0269-22-4528 FAX. 0269-22-5442.
次の投稿写真3枚 家族で昼食に利用させて頂きました。 長野電鉄長野線信州中野駅より北西へ2. 5kmぐらいの所にあります。 電車だと遠いので、公共交通機関利用の際は、長野電鉄バス合庁線もえぎ入口バス停ですとお店まで230mほどなので、こちらをオススメします。 ここは以前はお寿司屋さんでした。 そのお店が以前に廃業になったと同時に、長野市にあったこちらのお店が移転してきたようです。 予約はできず、お店到着順に紙に氏名を記入し、その順で案内されます。 駐車場は10台ほどありますが、ご飯時はすぐに満車になりますので、少し時間をずらして来店すると、スムーズに入れるのでよいかと思われます。 お店外観は落ち着いた雰囲気です。 オープンして間もないからか、開店を祝うお花が立て掛けられていました。 店内座席はかなり多く、カウンターが10席ほど、テーブル席が5〜6卓ほど、小上がり席が2卓ありました。 小さな子ども連れでしたので、小上がり席に案内して頂き、広かったので子どもを寝かせつつ、食事をする事ができました。 とてもやさしい味のスープだったので、まぜそばをオーダーしたにも関わらず全部飲んでしまいました(笑)また必ず利用させて頂きます!• 麺道・夢幻 〒383-0015 長野県中野市吉田84-1 営業時間 定休日• 祝祭日 その他 席数 席 駐車場• 有 台• 無 禁煙・喫煙• 全面喫煙可• 完全禁煙 貸切• 貸切可• 貸切不可 予約• 予約可• 予約不可• 完全予約 平均予算 カード• VISA• MASTER• JCB• AMEX• Diners• その他• 「麺道・夢幻」近くの施設情報.
次のすごく綺麗でラーメン屋っぽくない!! と感じました。 モダンでシックなインテリアにとても清潔なイメージを感じました。 調べましたところ、麺道 夢幻さんは台風19号災害で被害に合われて、長野市から現在のお店に移転されてきたみたいです。 お店に入って、食券を購入して順番を待ちます 今回は「極 鳥そば」(醤油ベース)を注文してみました。 待っている間、店員さんがポイントカードを作ってくれました どうやら次回来店時は「大盛」が無料となるようです 有難いですねー!! Googleの口コミでは 「スタッフの態度が悪かった」 という事が書かれていましたが、私は全然そんな事は感じませんでした。 むしろとても丁寧な接客で気持ちが良かったです。 とらえ方は人それぞれですし、混雑具合でも対応は変わるかと思いますが、厳しい意見が言われてしまう時代なのですね… ついにラーメンが到着 そしていよいよラーメンが 見た目から透き通るような優しそうなラーメンです。 まずはスープ… やっ、優しい!! 鳥ガラが効いていて、とても飲みやすいスープです 女性や子供も喜びそうな味で、麺との絡みも最高です!! チャーシューではなく鶏肉がトッピングされているのですが、私はこれはもう少しパンチがあっても良いのかなぁと感じました。 (好みの問題ですね) 最後まで飽きる事が無く、 久しぶりにスープまで間食しました。 中野市ラーメン店「麺道 夢幻」まとめ 優しいスープが特徴の「麺道 夢幻」さんは、店内に小上がりもあるので女性やお子様連れの方も安心して行けるお店です。 近くには志賀高原などのスキー場があり、スキーやスノーボード帰りにちょっとラーメンを食べて帰るのも良いのではないでしょうか。 大人気により混雑をしていることが多いので、その点を考慮して行かれてみると良いと思います。 次は他のメニューも食べてみたいと思いました。 今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
次の